日本学生支援機構は闇金と同じ!?使い方を知らないとそうなってしまうかも・・・
日本の奨学金として一番有名なものは日本学生支援機構の奨学金でしょう。
しかしこの奨学金、取立てがきつい等苦情も多く、なにやら使わない方が良いという噂すら出てきています。
この背景には近年機構側としても取立てを強めており、そのせいで厳しいと思ってしまう人が増えているようです。
ここで注意をしなければいけない点があります。日本学生支援機構は当然消費者金融等の業者ではありません。それゆえに抵抗なくお金を借りようとする人が多いのですが、実は業者ではないため、賃金業法による規制を受けません。
これは悪い言い方をしてしまうと、非常に厳しい取立てをしてもそれを規制することができない可能性を持ってくるということです。(あくまでも可能性です)最悪のケースであると闇金よりもずっと悪質な取立てをしてしまうこともできてしまうのです。
この点についてはもっと多くの人が注意深く理解しておくべきであり、奨学金だから気軽に借りようとするのは大きな間違いです。
ただ、そうは言っても日本学生支援機構は闇金ではありません。実際に闇金以上の悪質な取立てをしてくるということはあまり考えられません。
機構側としても、返済できない人向けの対策、救済策を提示しています。返済できなくなってしまった人はまずそれを利用していくべきです。機構側としても強い取立てをしていく場合、対策があるのにしていない人限定に行なっている可能性は十分にあります。
借金の重みを教えていくことも機構の役割になりつつある
現在、奨学金を仕事をして返済していくことが難しくなりつつあります。しかしお金を借りる側の学生というのは、「仕事をして返済をすれば良い」という安易な考えでお金を借りようとする人が多くいます。
消費者金融であれば、お金を貸す貸さないとっしっかりと審査して決めていくことができますが、日本学生支援機構は賃金業ではないので消費者金融のようにはいきません。その結果返済が難しくなってしまう人が増えています。
学生を支援していくことは大切ですが、その結果が「借金まみれ」では本末転倒です。取立てを厳しくするよりも、借金の重みを教えていくことのほうが重要になってきているのではないでしょうか。

WYwriter

最新記事 by WYwriter (全て見る)
- 架空請求で2000万円超えの被害・・・金額がとても大きく決して無視することはできない - 2016年12月30日
- 年末に増える「特殊詐欺に対して大きな注意」が必要!良い年越しができるように - 2016年12月30日
- 闇金に目をつけられた場合には周囲の情報に注意が必要 - 2016年11月29日